TEXTILE
SISIFILLEのアイテムに使用する生地は、大きく分けて4つの特徴を兼ね備えています。 ー ORGANIC COTTON 生地に使用する原材料には、タンザニア、ペルー、エジプトといった国々から調達したフェアトレードのオーガニックコットンのみを使用しています。オーガニックではない一般綿やその他の素材は使いません(※1)。 フェアトレードとは、その名の通り公正な取引を意味します。サプライチェーンの中で弱い立場になりがちな農家の方々は、相場より安く買い叩かれることがあり、そのような不当な取引を防止するための仕組みがフェアトレードです。 正当な手順で仕入れたオーガニックコットンに、長年培ってきた生地作りのノウハウを注ぐことにより、本当の意味で豊かな風合いの生地を生み出すことができると私たちは考えています。そして、それらの生地を用いることは、シシフィーユの「やわらかいプロダクト」に欠くことはできないとても重要な要素です。 シシフィーユで使用するオーガニックコットンについて、詳しくは「ORGANIC COTTON」をご覧ください。 ※1:ストレッチが必要な生地を生産する場合のみ弾性糸を5〜10%程度使用します。 ー TRANSPARENCY/TRACIABILITY 私たちは、「トランスペアレンシー」すなわち「透明性」をとても大切に捉えています。透明性とは、全ての製造プロセスをオープンにするということです。まるで農家の顔が見える野菜のように、「どこからやってきたのか」を詳しく知ることを可能にすること、それを「トレーサビリティ」とも呼びます。一見当たり前のことのようですが、繊維業界は製造プロセスが細かく分かれ、とても複雑であるという理由から、なかなか実現が難しい分野でした。 一方、私たちが考える透明性とは、単に製品の“確からしさ”を示すためだけのものではありません。綿花を摘む農家の方々や、生地をつくる工場の方々との有機的なつながりを感じていただくためのツールとして、シシフィーユの「やわらかなコミュニティ」の一つの側面を表現するものだと考えています。 製造プロセスの情報は、ウェブサイトの商品ページや、商品に付いている「Virtual Travel Ticket(バーチャルトラベルチケット)」を通してオンラインで閲覧いただくことができます。 ー MADE in JAPAN 日本の繊維産業の歴史は古く、その長い年月と日本人の勤勉さに裏打ちされた精緻で高品質なテキスタイルは、イタリアと並び世界的にも高い評価を得ています。実際に世界トップクラスのハイブランドの多くが「ジャパン テキスタイル」を採用し、そのクラフトマンシップを称賛しています。 私たちは自社で生地の企画を行い、国内有数の協力工場に生産を依頼しています。主な産地は、和歌山、大阪、栃木、群馬、兵庫、静岡、新潟、愛媛などです。各々の産地にはそれぞれ特徴があり、企画した生地の特性に最適な産地や工場に生産をお願いしています。 工場には定期的に足を運び、私たちのものづくりの意義を理解していただいています。こうして目の届く範囲でものづくりをすることは品質を担保する上でもとても重要なことです。 また、日本の水質は軟水のため、肌あたりのやわらかい生地に仕上げられる環境に恵まれていることも大きな特徴です。これらの要素もまた、シシフィーユの「やわらかいプロダクト」の一翼を担っています。 ー SAFETY & ENVIRONMENT 生地の製造は、「日本オーガニックコットン流通機構(NOC)」の加工規準と、自社で独自に定める基準に則っています。...